fc2ブログ

銀座に残された唯一の踏切信号

久し振りに大人数で、銀座の街歩きガイドの研修会が催された。
後の反省会は、中華料理店、羽衣で行われた。
その後G役員の人に、さらに有志を踏切信号等に案内して戴いた。

銀座に残された唯一の(鉄道)踏切信号(機)

銀座に残された唯一の踏切信号機

浜離宮前踏切は昭和6年から昭和62年までの56年間、国鉄汐留駅と東京都中央卸売市場築地市場との間貨物引込線の踏切用として使用されました。1日150輌の貨物車が通過したこともあったそうですが、汐留駅廃止の際に撤去されるところを地元の方々などの力で撤去されずにすんだようです。』
(「銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機byみんまさん・・・」より)

保存理由板
保存理由板

貨車が入っていったであろう、築地市場入口方面
貨車が入っていった築地市場

貨車が停車したであろう、プラットオーム跡
プラットオーム跡

築地市場・第一大通路 (プラットホーム)/昼間の撮影
築地市場・第一大通路(昼間の撮影)

◆ 環状2号線 築地大橋の現状

環2仮設道路整備工事・案内板
環2仮設道路整備工事・案内板

築地大橋

環2橋・築地
築地大橋・築地市場側工事現場
築地大橋・市場側工事現場

【参考】 上流側の勝鬨橋
【参考】 上流側の勝鬨橋

【ついでに】  築地本願寺・ライトアップ
築地本願寺・ライトアップ

寺島なすが、実をつけていた

あるガイド研修で東向島駅に集合した時に、寺島茄子の実が大きくなっていた。
「江戸ナス」とも呼ばれた蔓細千成(つるぼそせんなり)を地元小学校で復活させたものだそうだ。
ただし、行きかう人が実を盗っていくので、いつまでも実を付けているわけではないと、嘆く人がいた。

東向島駅前振興組合のデモ

寺島なすが、実をつけていた

寺島ナスの案内板
寺島ナスの案内板

寺島なすのプランター
寺島なすの畑

小形の茄子の実アップ
茄子の実アップ

『享保二十年(一七五三年)の「 続江戸砂子温故名跡史 ぞくえどすなごおんこめいせきし 」には、「寺島茄子 西葛西の内也。中の郷の先、江戸より一里余」「夏秋の中の 嘉蔬 かそ (野菜)とす」として、「寺島ナス」は江戸近郊の名産であることが記された。さらに文政十一年(一八二八年)の「新編武蔵風土記稿」には、ナスとして「形は小なれども早生なすと呼び賞美す」とある。』  (「「江戸東京野菜」で育む・・・」より)

北習志野駅近 魚民で、一杯

谷根千①のガイド研修の後、打上げ会がなさそうなので独りで帰路に向かった。
夕食はいらないと言って出た手前、また女房に負担を掛けるのは心苦しくて、途中下車した。
先般、女房不在の時に利用した駅近の界隈を彷徨った。

魚 民  北習志野駅前店   船橋市習志野台2-1-1 イー・エム・シービル 2F

※ 私はどちらかというと、和民派よりも魚民派である。ところで、この店のこの日の予約客は、若い女子会を含めて、若い人のグループが多かった。若い人たちも揚げ物の多い酒肴よりも、油をあまり使わないヘルシーなものを好むのだろうか。シニアの打上げ会の方が揚げ物が多い店を利用している気がする。

まずは、日本酒1合とお通し
まずは、日本酒1合

かんぱちのお造り@528円
かんぱちのお造り@528円

おぼろ豆腐@328円
おぼろ豆腐@328円

ライムサワー@398円
ライムサワー@398円

きびなごのビリ辛焼き&帆立の醤油バター焼き@各428円
きびなごのビリ辛焼き&帆立の醤油バター焼き@各428円

お茶漬け(梅)@378円
お茶漬け(梅)@378円

メニュー/刺身&酒肴
メニュー

室内/カウンターと個室
室内

店頭
北習志野・魚民

四ツ木 西光寺・清重稲荷の探索

あるエリアのガイド研修に参加させてもらった。その研修は、ウォーキングを主体とするツアーのガイド研修である。最近人気上昇中だそうだ。私の参加動機は多少不純で、葛飾地区研修グループの企画が行き詰っているのを打開するためである。すなわち、四ツ木地区を加えるとどうなるかと考えたからである。

※ これまで下見した案は、
 ア.葛西城と古代東海道を下調べ
 イ.古代東海道の再調べ
   これらの企画の欠点は、研修スポットが点在しすぎてウォーキングツアー並みに歩きが長くなること。
   それを回避しようとすると電車の利用が3回以上入るということである。

四ツ木 西光寺・清重稲荷の探索など

(1) 四ツ木 西光寺・清重稲荷

【参考】 江戸名所図会から/「渋江 西光寺・清重稲荷」
渋江 西光寺・清重稲荷

葛西清重の居館跡(西光寺)
葛西清重の居館跡(西光寺)

葛西清重の墓(清重塚)  cf.清重稲荷跡は、西光寺の中にあるらしい。
葛西清重の墓

(2) 古代東海道関連ポイント

古代東海道案内図/四ツ木橋の東側
古代東海道案内図at四ツ木

古代東海道跡(奥戸街道)
奥戸街道(古代東海道)

(3) その他

A.四ツ木地区

・四つ木白髭神社
四つ木白髭神社

キャプテン翼の像/写真は、大空翼と岬太郎
キャプテン翼の銅像

・葛飾区セルロイド工業発祥記念碑
葛飾区セルロイド工業発祥記念碑

B.立石地区追加ポイント

・葛飾区伝統産業館
葛飾区伝統産業館

立石仲見世
立石仲見世

曳舟 山小屋で、カレーうどんを

曳舟 山小屋で、カレーうどんを

あるガイド研修グループの下見キックオフで、京成曳舟駅に降りた。
通りに出ると、カレー専門店があったので入る。
珍しいことに、そこには、蕎麦屋やうどん屋のメニューで見る「カレーうどん」という名の饂飩があった。

山小屋   墨田区東向島2-31-10

◆ カレー屋の、カレーうどん

カレー屋の、カレーうどん

※ やはり蕎麦屋やうどん屋のカレーうどんとは違う。
   カレー(ライス)屋のカレーうどんだ。
   それはカレーうどんを食べ終わり、残ったスープにご飯を入れて食べたときに強く感じた。

カレーうどんを、食べる/まずはカレーうどんとして、次にカレーライスとして
カレーうどん、食べる

メニュー
メニュー

室内(カウンター)
室内(カウンター)

山小屋・店頭
山小屋・店頭

アド街 青物横丁の、観光スポット

過日、青物横丁界隈を散策した。6月20日の某テレビ番組で取り上げられていた、観光スポットを掲載することにする。ガイド研修グループによっては、研修ルートや内容などの外部への公開を制限するところが出てきたので、メディアで周知となった処だけ紹介するように、当ブログの編集方針を変えたからだ。

アド街 青物横丁の、観光スポット 2015年6月20日

海照山 品川寺

『品川でもっとも古いお寺。境内には、東海道を行き交う人々の無事を願った「江戸六地蔵」のひとつが鎮座している。』と、アド街では紹介されている。
品川寺

鳳凰山 天妙国寺

紹介文は、『弘安8年創建。山門は「しながわ百景」に選ばれている。』となっている。(以下同じ)
天妙国寺

光照山 真了寺

『延宝元年創建。オリエンタルな雰囲気が漂うお寺。』
真了寺

龍吟山 海雲寺

『火と水の神様「千躰荒神王(せんたいこうじんのう)」を祀るお寺。本堂の格天井には、かつての東京第一区から第六区までの消防組の纏が描かれている。』
海雲寺

観葉植物 ドラセナ等、植替え(2)

昔々、京成バラ園で太幹三本寄せ植えのドラセナを買った。根が危ういからいずれ枯れるよ、の店の予想通り枯れた。枯れる前に、吹き出した細い幹を挿し木して殖やした。その子孫の一つが、株立ちとなった。葉の広さは幹の太さに比例するようで、細葉のままではマッサンゲアナ本来の貫録はない。

観葉植物 ドラセナ等、植替え

(2) ドラセナ・マッサンゲアナの植替え

ドラセナ・マッサンゲアナ植替え後
ドラセナ植替え後

植替えの経過等

ドラセナの植替え前 (室内にて)
ドラセナ植替え前

ドラセナの根をほぐす
ドラセナ根をほぐす

使い残しの観葉植物培養土で植替え後、バークチップでマルチング (バークは、倹約のため、再利用)
ドラセナ・バークチップでマルチング

観葉植物 モンステラ等、植替え(1)

観葉植物は、天芽ざしなどで更新することが多かった。前は観葉植物を常時置いている部屋が小さかったからである。しかし、転居後の観葉植物の置き場は、広い居間なので、もう少し上に伸ばしてから天芽挿しにする余裕が出来た。その代り途中で植え替える必要ができた。下葉が少し枯れこんできたからである。

観葉植物 モンステラ等、植替え

(1) ヒメモンステラの植替え

モンステラ植替え後
モンステラ植替え後

植替えの経過等

ヒメモンステラ・植替え前 (室内にて)
ヒメモンステラ・植替え前

モンステラ植替え前、鉢・表面の状態/バークチップを剥ぐと、根がずいぶんまわっている。
モンステラ植替え前の表面状態

植替え作業開始/
  鉢からはずすのに難儀した。ココスティックの付け根が折れた。ひもで支える必要が発生した。
  (鉢のヘリを地面に強くぶつけたり、鉄ペラを差し込んだり、鋏で鉢際の根を切っていったりと。)
  鉢から抜けて、やっとモンステラの根をほぐした。(少しほぐしすぎかもしれない)
モンステラ・根をほぐす

鉢底石用大粒軽石と観葉植物用培養土
※ 終活のためにすべてを標準土で賄うのを辞めた。やはりそれぞれの植物に適した用土があるようだ。
   今回も、新たに観葉植物用培養土を買った。
観葉植物用培養土

新しい観葉植物用用土で植替え後、バークチップでマルチング (倹約のため、バークは再利用)
植替え後・バークチップでマルチング


庭に、ネジバナが咲いていた

庭に、ネジバナが咲いていた

どこから種が飛んできたのだろう。ネジバナ(もじずり)が、ごく狭い庭のヒメシャラの木の下で咲いていた。
岡山に赴任中にも同じことが。ネジバナに惹かれた男が自宅の庭に植えていたから出所は分かった。
今度はタネが飛んできた処は分からない。昔、もぢずりはもじずりと違うことを知ったのを思い出す。

ネジバナが咲いていた
ネジバナが咲いていた

ネジバナが根元に咲くヒメシャラから見た、野菜畑の現状/
  手前の黒マルチの畝に、何が植えられているのか知らない。その向こうに、茄子2株、ピーマン2株。
  その向こうに、トマト何株か。そしてさらにその向こうの畝の南隅にズッキーニの大株が見える。
  その向こうにジャガイモが花を咲かせ始めたが、隠れて見えない。東西七畝位に分けて、連作防止か。
ネジバナが根元に咲くヒメシャラから見た野菜畑の現状

賑やかな株元の、ズッキーニ
ズッキーニ

ズッキーニ(イエロー)/心配していたが、結実したようだ。
ズッキーニ、結実

南浦和駅近く いちげんで、打上げ

途中から、メンバーのひとりがスマホで、雨雲が近づくのをチェックしていた。
東浦和から南浦和に電車で移動しているうちに、予報通り、土砂降りとなった。
後半の部を中止、24時間空いている店に直行して、早めの打ち上げとなった。

南浦和駅近く ‘いちげん’で、打上げ

いちげん・店頭

24時間営業 
   食彩厨房 いちげん   さいたま市南区南本町2-26-3  

私は女房との約束量 (外で飲むアルコール量は、日本酒1合)をけなげに守っている。
普通の酒の、燗酒でも美味しそうに飲むねぇー、と言われるようになった。
酔いのまわりも早い。効率的だ。酒量は飲み方で上がりも下がりもするようだ。
お酒とお通し

今日の打上げ参加の有志は、ツアー参加者の1/3 (10人)ほど。まずは乾杯。
乾杯

店おすすめの、麻婆豆腐/初参加の12期生の女性がシェアしてくれた。
麻婆豆腐

鶏の唐揚げ
鶏の唐揚げ

生絞り・グレープフルーツサワー
生絞り・グレープフルーツサワー

トマト・サラダ
トマト・サラダ

ちぢみ
ちぢみ

活魚割烹・赤坂本店で、ランチを

◆ 焼き魚定食 (この日は、鯖)   @840円

焼き魚定食(鯖)

東浦和の見沼通船堀氷川女體神社を散策する前に、まず腹ごしらえをした。
JR武蔵野線・東浦和駅近くにその店を見つけた。法事などに利用されているらしい。
店の亭主は世界遺産マチュピチュに二度も出かけたと、いつも留守役の娘さんが話してくれた。

活魚割烹 赤坂本店   さいたま市緑区東浦和4-8-9

焼き魚定食内訳/
    焼きサバ・玉子焼き、サラダ、刺身、みそ汁、茶碗蒸し、香の物、ごはん
   ※ 鯖は美味しく焼けている。
焼き魚定食・内訳

メニュー
メニュー

室内/カウンター
室内・カウンター

店頭
店頭

図会の面影残す、氷川女體神社

以前参拝した大宮氷川神社(男体社)と、中山神社(簸王子社)と氷川女體神社(女体社)の三社で氷川神社を構成したという説がある。武蔵国一宮はややこしいが、大宮氷川神社が武蔵国一宮とされることから、三社一体説を根拠として女體神社も武蔵国一宮を称し、「全国一の宮会」に加盟。はじめて参拝した。

江戸名所図会・挿絵の面影残す、氷川女體神社

氷川女體神社 (三室村元簸河神社
氷川女體神社

女體神社・社殿/三間社流造(さんけんしゃながれづくり)
女體神社・社殿

氷川女體橋
氷川女體橋

【参考】 見沼氷川公園

氷川女體橋が掛かるのは見沼代用水西縁。
この川の東南側にあるのが、見沼氷川公園
見沼代用水西縁

見沼氷川公園とアサザ/cf.アサザの生態 (cf.良く取り違えるコオホネ
見沼氷川公園とアサザ

四本竹とは、氷川女體社の祭祀、御船祭の際、船で向う見沼にある御旅所のことだ。隔年の9月8日に女體社前に広がる見沼の水神のために執り行なわれた。鉾を立て、神輿を乗せた船で四本竹へ向かい、四本の竹を突き刺し、注連縄をかけ結界とし、小麦御飯、神酒を献じ、見沼の神を慰める祭りである。

 この祭りは、享保12年、享保の改革の一環である新田開発のため、見沼の干拓が行なわれたことにより不可能となり、そのかわりとして、見沼に祭祀地をもうけ、新たに行なわれるようになったのが磐船祭である。』 (「神社 三室氷川女體神社 その1 四本竹…」より)

磐船祭祭祀遺跡 /見沼氷川公園・芝生広場の北東部にある。
磐船祭祭祀遺跡


浦和 見沼通船堀で、キジを見た

浦和 見沼通船堀で、キジを見た

あるガイド研修で、武蔵野線東浦和駅近くを歩いていた。
見沼代用水路と芝川を結ぶ運河を、見沼通船堀(みぬまつうせんぼり)というが、その跡地辺りで、
突然空から2羽の雉(キジ)が落ちるように降りてきた。最初に雌が、そして続いて雄が悠然と。

キジの夫婦と遭遇。写真には後から降り立ったオスだけが写っている。
雉発見at見沼通船堀・アップ

場所は、上述のとおり、見沼通船堀跡。
見沼通船堀

【参考】 キジが狛犬としてまつられている神社がある。
武蔵野線・東浦和駅から1駅西側の南浦和駅に降りると、そこに大谷場(おおやば)氷川神社がある。

狛雉

神社の鳥居に向かって、右側の位置に、雄キジと少し大きめの子キジ(ツガイ説もある)の狛雉がいる。
そして向かって左側には、雌キジと4匹(内2匹は背中)の子キジの狛雉がある。
この辺りは、昔からキジが多く棲むそうだ。雉は氷川様のお使いと言われている、と。
狛雉

大谷場氷川神社の鳥居と拝殿。
鳥居は、主柱を四本の稚児柱で支える、両部鳥居
厳島神社の大鳥居に見られる形式である。
大谷場氷川神社

日暮里駅近 金葉で、ランチを

ガイドの各研修グループで、新入会員(12期生)を迎えて、今年度の研修が始まった。
下町グループも、基本コースの谷根千コースから始まった。谷根千の基本を3回に分け実施するとか。
集合・出発場所の日暮里駅近くで、腹ごしらえをした。

本格中華&台湾料理
 金葉 (キンヨウ)   荒川区 西日暮里 2-25-1 日暮里ステーションガーデンタワー 112

健康寿命は男子で71歳とか。その所為かこのところランチには饂飩かお粥を選ぶ状態が続いている。1~4時頃お腹が張ってくるため、昼食にはお腹に優しいものを選ぶ傾向にある。かかりつけの医者によると、それはストレスが原因であると。ストレスの主因は、まさか、妻のモラハラではないだろうなぁ???

◆ お粥セット   @950円

お粥セット
お粥セット

お粥セット・内訳/
  フカヒレ粥、小龍包(1個)、焼売(1個)、(ザーサイ、杏仁豆腐)
お粥セット・内訳

メニュー
メニュー

店内
店内

店頭
店頭

ズッキーニの花が咲いている

ズッキーニの花が咲いている

ズッキーニの花が咲いた

ズッキーニの株が大きくなってきた。南北180cm×東西170cm×高さ90cm。
花が咲き始めた頃、結実しない。朝早く長女が下りてきて、受粉させていたようだ。
花の数が増え続けている。私にはチラッと見ただけでは、雄花と雌花の区別がつかない。

大きな株となったズッキーニ。花が咲き続ける。
ズッキーニの花は早朝に開花し、日が昇るとしぼんでしまいます。
ズッキーニの花が咲いた

ズッキーニの花・アップ
ズッキーニの花・アップ

第8回TCGC総会が開かれた

6月14日午後から、すみだリバーサイドホールで総会等が開かれた。会員総登録者数は、1,300人を超えたそうだ。会員数は、NPOでは異常なほど多い。総会に引き続き、講演会と懇親会が開かれた。弊ブログは写真ブログなのに、不覚にもデジカメもスマホも忘れて家を飛び出したので、写真は一葉もない。

第8回 東京シティガイドクラブ(TCGC)総会等の開催

講演会:「江戸の文明・日本の心」 講師:徳川恒孝氏(徳川記念財団理事長、徳川宗家18代

講演からキーワードを抜粋すると
  日本は英国と同様、一番いいところにある島国の文明 ∴蓄積される文明
  信長・秀吉:大陸制覇 vs 家康:平和な国際交易
  武から文への大転換
  18世紀、質素倹約の世界への転換
  こどもの教育・躾と自由と笑顔
  神様と仏様の共存する文明  等々

参考/講演内容と一部、よく似たものがあったので、羅列する。
   ・「徳川宗家18代当主 徳川恒孝氏講演-You Tube」は、こちら
   ・「いま見直そう世界に誇る「江戸の文化」」は、こちら。    
   ・「江戸時代が生み出したもの」~18代当主 徳川恒孝氏の話は、こちら
   ・徳川恒孝 明日の「この国のかたち」-社会遺産学芸員協会は、こちら

船橋 いただきマス。で、ランチを

午前は千葉市美術館で、ドラッカー・コレクションの水墨画を鑑賞した。
午後は船橋駅周辺で行われる会合に出席する前に、船橋市湊町二丁目で昼食をとった。
1時を回っていたので、客は後から入ってきた親子の一組のみ。静かにいただけた。

創作・京ごはん
   いただきマス    船橋市湊町2-1-5 M2ビル

◆ 七宝膳弁当〔日替りランチ〕     @840円

七宝膳弁当〔日替りランチ〕@840円

メニュー
メニュー

室内
室内

店頭
店頭

ドラッカー・コレクションを、見た

午後から船橋駅界隈に出る予定があったので、午前を利用して千葉市中央に出掛けた。
6月7日の日曜美術館で見た、水墨画を見るためである。
千葉市美術館で開かれていたが、その美術館は初訪問であった。

ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画
     「マネジメントの父」が愛した日本の美

※ 小学生の見学者が多かった。先生が 「日本の家屋は畳敷きだから、畳に座った角度で見てごらん。
  どう見える。違って見えるよね。墨の濃淡も遠近法もそれを踏まえて工夫しているんだよ・・・。」
  周りの大人たちがそれを見習って、座り込んで低い視線から鑑賞していたのが微笑ましかった。

ドラッカーコレクション入場券等
ドラッカーコレクション入場券等

『「私は日本美術と恋に陥ってしまった」という告白で始まり、「日本美術を恋する者には尽きない喜びがある」と終わるドラッカーの『日本美術へのラブレター』。そこには、日本美術が自分の人生にいかに大切なものだったか、という個人的体験とともに、日本美術が世界的に見ていかに優れたものか、という独創的見解がつづられている。…』 (「ピーター・ドラッカー 日本美術へのラブレター |NHK日曜美術館」より)

ドラッカー・コレクション8F入口
ドラッカー・コレクション8F入口

※ 偽物の多い作家の作品の真贋をよく見分けられたものだ。
  もっとも、田中一松という美術史家や古美術商の先生がバックにいたので、納得した。

千葉市美術館入口
千葉市美術館

千葉市美術館一階は、旧川崎銀行千葉支店
美術館一階は、旧川崎銀行千葉支店

上野不忍池に、お菓子のアウトレットが

不忍池が散歩の終着点。その近くにお菓子のアウトレット店があると、ある人が連れて行ってくれた。
2010年8月にオープンしたという。大勢の人がその店に入っていく。
消費期限が近いから大幅値下げしているのだろうか。いずれにしろ訳あり品のようだ。

ドンレミーアウトレット   Domremy OUTLET 上野不忍店
          台東区上野2-12-14 ホテル ココ・グラン上野不忍 1F

この日、
◆ 購入したアウトレット菓子

ティラミス・カスタードプリン・焼きモンブランなど/
何故か最近ご機嫌斜め中の女房が要らないというので、隣のマンションに住む長女一家に配達した。
購入したアウトレット菓子

Domremy OUTLET店頭
Domremy OUTLET店頭

老いも若きも、男も女も  次々に入店
老いも若きも、男も女も

沢山のoutlet商品の陳列
沢山のoutlet商品

レジ前の行列
レジ前の行列

ソラシティ SIAM CELADONで、ランチ

湯島聖堂・神田明神・湯島天神などを巡って不忍池に出た。その前に、ソラシティで腹ごしらえをした。
ソラシティにできた新しい店は、場所柄のせいか若干単価が高いのではないかという声がある。
※ グリーンカレーを食べたが、カレーの激戦区・神保町のグリーンカレーほどは辛くなかった。

サイアム セラドン SIAM CELADON   千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ B1F

◆ グリーンカレーセット   @1,220円

グリーンカレーセット
グリーンカレーセット
グリーンカレーセット内訳/グリーンカレー、選べる副菜・ミニサラダ・プチデザート
選べる副菜からは、あっさりタイしょうゆヌードル(S)をセレクトした。
グリーンカレーセット内訳
メニュー/グリーンカレーセットの詳細
グリーンカレーセットの詳細

表のランチセットの看板
表の看板

店内
店内

店頭
Siam Celadon店頭

ミニケヤキの葉刈り・剪定

5月4日、大宮盆栽祭りで買ったミニケヤキを雑木鉢の棚に置きっぱなしにしていた。
梅雨前の作業を忘れていたのを思い出した。作業は、こちらに準じた。
ただこのケヤキは10年以上は持ち込んだものと見えるので、前回よりは少し軽めの葉刈りとした。

ミニケヤキの葉刈り・剪定

ミニケヤキの葉刈り・剪定後
ミニケヤキの葉刈り・剪定後

ミニケヤキの葉刈り・剪定前
ミニケヤキの葉刈り・剪定前

ミニケヤキの葉刈り・剪定作業/
徒長枝の切戻し、葉刈り、葉刈り後の小枝の軽い剪定
ミニケヤキの葉刈り・剪定作業

★ 反省 : 
 徒長枝が伸びていた。葉刈り以前に型を崩さないように、こまめな芽摘みを行わなければならなかった。

【追伸】   撮影日:2015.07.23

今年2回目の剪定/徒長枝だけ、切戻した
今年二回目の剪定

この日の、剪定前の姿/梅雨の間に少し徒長したようだ
剪定前

湯島天神の梅は、落ちた実は使わない?

7日の日曜日に、湯島天神に参拝した。境内の梅の木には、たわわに実がなっていた。
面白いことに、樹に登って実を採取していた。合格祈願・良縁成就に、落ちた実は使わない?
一般には、梅酒用に青い実が、梅干し用に黄色くなった実完熟したものがつかわれるようだが。

湯島天神の梅は、落ちた実は使わない?


樹上の梅の実を採る職員/すでに3袋が満杯に。あの枝先の実をどうしようか?
※ 100均でも売っている虫採り網で採ると良いとか。
※ 女子のシングルの会で「湯島天神の梅の実を採りに行こう」というのがあるそうだ。
樹上の梅の実を採る

合格祈願か良縁祈願か、この日も参拝客が絶えない。
湯島天神

☆ 私のガキの頃は、田舎で梅の木に登り、よく熟れた梅の実を採って食べた。小学校の先生は、梅の実は青酸があるから食べるなと言った。農村部の子は昔から食べているので無視していた。私もその子らが死なないので、見習って食べた記憶がある。その核も金づちで割って食べた。どちらも美味しかった。

※ 柿の木はサクイので登るなと言われた。ただ、梅の木は特に言われた記憶がない。しかし、梅の木は芯が腐って抜けている場合があるので注意ということか。

ボケ防止に、けん玉を買ってきた

女房が、にたにたして、買ってきたものを差し出した。
おお、懐かしのけん玉。「ボケ防止に良いそうよ」、その一言が気に入らないが…。
昔少しやったと、たかをくくっていると、全然うまくいかない。おもちゃのようだと、けん玉のせいにした。

ボケ防止に、けん玉を買ってきた

※ 孫が来て、玄関の方で、カンカン音がする。
  しめしめ、おれの方がまだ上手そうだ。膝を使えと、知ったかぶりをした。
  けん玉の基本を知らないことに気が付いた。子供時代、何に対しても、のめり込まなかったせいだ。

買ってきた、けん玉
買ってきた、けん玉

けん玉の袋をとる。
けん玉

OK。やってみよう 
玉の糸穴から2,3cmのところに二重結びで結び目を作った。糸の長さが4cmほど長い。(未調整)
お皿やけんの持ち方が間違っていた。(参考:はじめてのけん玉 | 公益社団法人 日本けん玉協会)
★ 残念なのは、やはり、「認定けん玉」ではないことだ。
さて、やってみよう


市ヶ谷 中国飯店で、お粥を頂く

過日、或るガイド研修グループの新人向けオリエンテーションが、市ヶ谷のあるビルを借りて行われた。
会に先立って会場近くでランチした。市ヶ谷の外堀南側では、すっぽん雑炊炒飯くらいしか記憶にない。
以前行ったことのある中華店を再訪した。この日は日曜のため、リーズナブルなランチセットはなかった。

市ヶ谷 中国飯店で、お粥を頂く   千代田区九段北4-1-7九段センタービルLB1

◆ 干し貝柱と海鮮のお粥   @1,600円

お粥
お粥
お粥・アップ
お粥アップ

テーブル
テーブル

ランチタイムにも、中国楽器の演奏
演奏

中国飯店・店頭
中国飯店・店頭

船橋 花生食堂で、ブツ定食を

シニア大樂には、九つ位支部的存在の「ユーモアスピーチの会」がある。
船橋にもあり、船橋駅から徒歩20分程の会場で毎月開かれている。
家で昼食を済ませてから出かけることが多いが、船橋駅近く等でランチすることもある。

船橋 花生食堂で、ブツ定食を

花生食堂(はなしょうしょくどう)   船橋市本町4-16-30

※ 船橋駅から、南に延びる39号線の一本東側を走る狭い道路沿いに、その店はある。
  昼から焼酎を飲んでいる男性が二人ほどいたが、構わず昼食を注文した。
  名物女将が一人で切り盛りしている店だ。外も中も女将も、相当年季が入った食堂である。

花生食堂

◆ ブツ定食と肉豆腐   @650円 + @350円

ブツ定食と肉豆腐
ブツ定食と肉豆腐
ブツ定食と肉豆腐・内訳
ブツ定食と肉豆腐・内訳

メニュー
メニュー

梅雨入り準備に、屋根とマルチング

梅雨入り宣言が西から徐々に北上してきた。
関東も今日・明日あるいは来週には、実質梅雨入りする可能性が報じられている。
そこで、私の園芸コーナーも、早めに梅雨入りの準備をすることにした。

梅雨入り準備に、屋根付けとマルチング替え

(1) 鉢置き棚の上部に屋根を取付け

鉢植えの棚の上部に、波板ビニールの屋根を取り付けた。
水分過多による根腐れを防止するためである。
梅雨入り準備に屋根作り

(2) コオズ畑のマルチングを、枯れ葉から軽石に替える

コオズ畑の、枯葉敷きの様子
乾燥防止と保温のために、冬期を中心に枯葉を敷いていた。
枯葉除去前

梅雨入り準備に、敷き枯葉を除去
梅雨準備に敷き枯れ葉を除去

軽石でマルチング替え/
地表部分の水分調整と、水やり時の土撥ね防止のためのマルチング
梅雨明けには、さらに軽石量を増やし乾燥予防の予定
梅雨準備に軽石でマルチング

鬼の居ぬ間に、独りで一杯

女房が高校の同窓会などの用件で、大阪に出掛けた。鬼の居ぬ間の、外食をすることになった。
久しぶりに北習志野を独りでぶらついたが、以前行ったひしの木などの店は閉まっていた(今、予約制?)。
駅前に戻り、チェーン店を物色していて出遅れたので、サービスメニューは売切れだった。

鬼の居ぬ間に、独りで一杯

※ こうして「居酒屋で一杯」のブログを眺めていて、つくづく飲む量も食べる量も減ったものだと実感する。
  あの若い時代の暴飲暴食はどこへ行ったのだろう。予定寿命80歳としているが予定通りいくだろうか。
  肝臓で処理できる一生の酒量は決まっているらしいが、少し長生きしてしまうのではないかと心配だ。

外食の時も医者や女房から節酒を言い渡されていて、この日もちゃんとアルコールは日本酒1合のみ。
日本酒1合

※ つられて入ったのは、玄関の看板に書かれていた鮮魚三種盛り@850円
  黒鯛(愛媛)、イナダ(新潟)、カマス(三重) 開店すぐに売り切れとか。

磯盛り5種2貫盛り@790円
磯盛り5種2貫盛り@790円

お通し/牛すじ煮込
お通し

厚揚げ
厚揚げ

おにぎり茶漬け
おにぎり茶漬け

カウンターから見た厨房
厨房

玄関の看板/つられて入ったのは、これ。
鮮魚三種盛り

庄や・北習志野
北習志野庄屋で夕食を

山口観音門前の‘狭山’で、ランチ

狭山山不動寺に、増上寺の徳川家廟から移築された建築を見に行ったとき、散策前に蕎麦屋に入った。
その蕎麦屋は、石山観音の山門前にあった。釜飯も得意な割烹だそうだ。
天婦羅も、関西風でからっとシャキッと揚がっており、なかなか美味しいと思った。

四季の味 割烹 狭山   所沢市上山口2,200-1

◆ 天もりそば   @1,300円

天もりそば
天もりそば・内訳/もりそば&天婦羅、小鉢・お新香付き
天もり・内訳

メニュー
メニュー
※ メニュー(写真)/女性客は、穴子のトッピングを中心にした名物釜飯を注文していたようだ。
メニュー(写真)

店内/後から女性3人組の予約客が入ってきた
店内

割烹・狭山、店頭
蕎麦屋・狭山、店頭

ご近所の石山観音・山門
石山観音・山門

秀忠の霊廟を見に、狭山山不動寺へ

GHQによる財産税の実施により、華族は都心の土地を売却していく。その中に、徳川家が保有する増上寺周辺の廟が国土開発に売却されるという件が含まれる。

(1) 増上寺の土地所有変遷図と土地利用変遷図は、次の資料に詳しい。
『史跡として重視された極楽界・天界部分の環境は公園管理をする官側によって昭和24 年まで維持されていたが、公園指定が解除されて増上寺・徳川家に所有権が移ると、各々が売却することで宗教的環境が解体された。』
(「soc.titech.ac.jp」より)

(2) 狭山山不動寺の設立については、次の資料などを参考にした。
『増上寺の隣徳川秀忠公の台徳院霊廟の多くは、太平洋戦争、第二次世界大戦で焼失しましたが、その後、その国有地を買収し、プリンスホテル群を開発したコクドの堤義明氏は、西武ドームがある埼玉県所沢市に狭山山不動寺(尊)という寺院を建立し、そこに焼失を免れた勅額門、御成門、丁子門(重要文化財)、第一多宝塔(埼玉県指定有形文化財) の2つの霊廟と多宝塔を移築しています。』(「・・寺社仏閣の「明治村?」狭山山不動寺・・」より)

東京プリンスホテルの駐車場エリアにある、御成門と二天門を見るたびに、重要文化財級の文化財でもこのような扱いを受けているのかと思うと、心が痛んだ。今回、狭山に移された文化財を見に行った。

秀忠の霊廟等を見に、狭山山不動寺へ

増上寺 台徳院殿(秀忠)の霊廟から移築した重要文化財

勅額門
勅額門

御成門
御成門

崇源院(お江の方)の霊廟から移築した重要文化財

丁子門
丁子門

その他、台徳院霊廟等から移築したもの (桂昌院の宝塔は、不明)

台徳院廟の唐金灯籠
台徳院廟の唐金灯籠

桂昌院(お玉の方、綱吉の生母)宝塔
桂昌院宝塔

★ 熊谷の歓喜院聖天堂のように、修理すれば国宝に指定される可能性のものも、捨て置かれてはもったいない、という声が多い。

【参考】 東京プリンスホテル駐車場にある二天門と御成門の現状

有章院霊廟二天門 (重要文化財)
有章院霊廟二天門

御成門
御成門

★ どちらも相当な痛みが見られますが、持ち主に修復の気持ちは無いのでしょうか。
   怒っている人が沢山いるのですが。

津田沼銀座アスターで、ランチ

奏の杜など、津田沼駅周辺を5人で散策した後、津田沼駅南側のレストランで食事した。大型店出店競争に関して津田沼戦争と言われた頃、高島屋・ダイエー時代に、来た記憶がある。それらが撤退した後、モリシアミーナ・イオンなどが進出。モリシアも角上魚類の出店や、奏の杜などによる人口増で、少し安定か。

津田沼賓館 (銀座アスター 津田沼店)   習志野市谷津1-16-1 モリシアレストラン11F

◆ 李花   @1,500円
  サラダ/ポーク焼売
  スープ/ご飯またはマントウ/香の物
  主菜(次のものからひとつ)
    1.調理長のおすすめランチ
    2.海老といかのドウチー炒め (この月は、烏賊ではなく貝柱であったような?)
    3.彩り野菜とずわい蟹の塩麹炒め
    4.酢豚

サラダとポーク焼売&香の物
サラダとポーク焼売&香の物

スープ・ご飯&海老と貝柱のドウチー炒め
スープ・ご飯&海老と貝柱のドウチー炒め?

デザートと、ご飯のお替りの代わりにマントウ
デザートとマントウ

室内
室内

店頭
店頭
プロフィール

yogaz

Author:yogaz
飯山満通信へようこそ!
ついに後期高齢者の仲間入りをしました。
内助の功もあり健康診断の結果は、やっとオールAになりました。女だけの麻雀の会等に参加し私亡き後のネットワーク作りに奔走している女房も「あんたは長生きするわ!」と言い始めました。
そうかもしれないので、心のうちでは予定寿命を5年延長して、85歳にしようかと思っています。しかし人生100年時代と言っても、内舘牧子さんの言うように「すぐ死ぬんだから」。悔いのない人生にしたいと思います。
ブログも、始めてから20年になる2026年(82歳)には終筆にしたいと思っています。⇒緑内障で免許証を返納した。投稿インターバルを伸ばしたり、終筆を速めることになりそうです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR