世界らん展で古典植物を購入
世界らん展2018で購入した小万年青と春蘭
羅紗・小万年青「愛玉殿」(写真右)と赤花・春蘭「東の光」(写真左)

小万年青がほぼ全滅した。蘭万園の皆さんによると、水の遣り過ぎだとか。そこで、懲りずにまた買い増しした。今回は、羅紗の基本、「愛玉殿」を買った。根巻株なので、4月になったら軽石植えをしてみようと思っている。花芽を持った赤花・春蘭「東の光」も目に入ってしまったので購入した。
根巻き愛玉殿と鉢 本体@6,000円+鉢@1,300円

赤花の花芽を持つ春蘭「東の光」 本体@7,000円+鉢@1,300円

蘭万園/春蘭(写真、左)、小万年青(写真、右)

蘭万園のブース

他の春蘭ブース(例:木下梅香園)

賑わう洋蘭ブース

(参考) 食虫植物(高い値段がついている)/欲しいが栽培法が分からない。

(参考) エアプランツ/種類も増し、大きいものも増えてきた。

羅紗・小万年青「愛玉殿」(写真右)と赤花・春蘭「東の光」(写真左)

小万年青がほぼ全滅した。蘭万園の皆さんによると、水の遣り過ぎだとか。そこで、懲りずにまた買い増しした。今回は、羅紗の基本、「愛玉殿」を買った。根巻株なので、4月になったら軽石植えをしてみようと思っている。花芽を持った赤花・春蘭「東の光」も目に入ってしまったので購入した。
根巻き愛玉殿と鉢 本体@6,000円+鉢@1,300円

赤花の花芽を持つ春蘭「東の光」 本体@7,000円+鉢@1,300円

蘭万園/春蘭(写真、左)、小万年青(写真、右)

蘭万園のブース

他の春蘭ブース(例:木下梅香園)

賑わう洋蘭ブース

(参考) 食虫植物(高い値段がついている)/欲しいが栽培法が分からない。

(参考) エアプランツ/種類も増し、大きいものも増えてきた。
